教育方針・沿革

教育方針

教育理念

キリスト教の信仰に基づき、子ども一人ひとりが大切にされる保育を行い、
神と人と自然を愛する子どもを目指します。

教育目標

  1. 神様に愛されていることを信じ、安心してのびのび育つ子ども。
  2. お互いの違いを認め合い、共に生き、平和をつくりだす子ども。
  3. 失敗をおそれず、いろいろなことにチャレンジする子ども。

名寄幼稚園とは…

名寄幼稚園は、1923年(大正12年)設立された、道北で最初、北海道6番目の幼稚園です。
当時の「天塩組合キリスト教会」(現在の日本キリスト教団名寄教会)の付属幼稚園として、現在は道内14の教会関係幼稚園(プロテスタント)とともに、学校法人北海道キリスト教学園が設立した幼稚園となっています。
キリスト教主義の理念に基づき、子どもたちひとりひとりの個性を大切にし、心とからだののびやかな成長を願っています。
幼稚園の西側の広い園庭には芝生を張った築山があり、駆け上がったり降りたり、ごろごろ転がったり、お弁当を食べたりして楽しみます。
毎日の保育の中でも、行事においても、1年を通じてたくさんの外遊びをし、多くの事を体験することを大切にしています。
2017年に新築された園舎は、木の香りに包まれ、子どもにやさしい園舎です。

沿革

1922年 創立 7月12日 保育開始
1923年 道庁長官の認可をうける
1930年 独立した園舎の建設
1937年 園庭に名寄幼稚園のシンボル、イチョウの木が植えられる
1940~1945年 戦争のために困難を覚えながらも保育が続けられる
1958年 園児増加のため、園舎増築
1973年 創立50周年、園舎増築
1977年 学校法人北海道キリスト教学園に加入、学校法人の幼稚園となる
1978年 園舎完成
1986年 小集団障害児教室「めだか教室」開始。(現在の「めだか教室」は、子育て支援の一環として活動中)
2001年 職員と父母が協力して、園歌「名寄幼稚園だいすきさ」,「イチョウの木の歌」誕生。
2003年 創立80周年
2017年 認定こども園認可を受ける・現園舎完成
2023年 創立100周年記念事業「影絵劇団かしの樹」公演
1923年(大正12年) 
第1回卒園式
1930年代 
名寄教会と幼稚園
1950年代 
園舎
1978年~2017年2月
旧園舎
2017年2月~
現園舎

CONTACT