‘幼稚園の四季’
収穫感謝祭
今週は収穫感謝祭の活動をしました。
10日(火)収穫感謝祭礼拝。
11日(水)年中さんはスーパーにお買い物。
12日(木)年少さんは野菜の皮むき、年中・年長さんは包丁を使い、具材のカットをおこないました。
13日(金)園児全員で準備をした収穫感謝祭の会場づくり。
幼稚園で育てた野菜を使った、おいしいぶた汁をみんなでいただきました。
今日の年長さん
寒い日の合間
年長さんはオープンデッキでシャボン玉を楽しみました。
大きいサイズを作るためゆっくり吹いたり
連射をするために強く吹いたり
グラウンドにたくさんのシャボン玉が浮かんでいました。
その後、教室にもどり
名寄保健所 食品衛生指導員の方々による「手洗い教室」が行われました。
正しい手洗いの仕方を指導していただきました。
食事の前、トイレの後、外で遊んだ後の手洗いを約束しました。
秋の火災避難訓練
今日は秋の火災避難訓練を行いました。
「きっちん」から出火した想定で、各教室から一斉に園庭に避難。
訓練の後、消防士さんたちの放水の実演と消防車を間近で見学しました。
ぱんだぐみのお散歩
さわやかな秋晴れの今日
年少児のぱんだぐみが、北国博物館にある「キマロキ」の広場まで
園バスでお出かけをしました。
蒸気機関車を間近で見たり、シャボン玉をしてあそびました。
祖父母参観日
本日は祖父母参観日を行いました。
たくさんの祖父母、保護者の皆様が来てくださり、子どもたちも嬉しそうでした。
遠くは九州や関西から駆けつけていただいた祖父母様もおり、ありがとうございました。
一緒に製作をしたり、歌を歌ったり、手遊びをしたり、楽しい時間を過ごしました。
最後に感謝の気持ちを込めて肩たたきのプレゼントをしました。
幼年消防防火フェスティバル
名寄市内の保育所と幼稚園を対象とした
幼年消防防火フェスティバルに、
らいおん組、ぞう組の年長児が参加しました。
全員で「防火の誓い」を行ったあと、
防災ダック、煙体験と放水体験をしました。
サンピラー交流館に
今日は、ぱんだ組(年少さん)とぞう組(年長さん)がサンピラー交流館にお出かけしました。
楽しい遊具であそび、一緒にお弁当を食べました。
バス遠足
今日は二期最初の全体行事「バス遠足」でした。
大きなバスに乗ってわくわく!
行き先は、西興部村森の美術館「木夢」(コム)です。
たくさんの保育者に見送られ出発しました。
木の砂場やパズルなど、たくさんの木の遊具を楽しみました。
第二期 始業礼拝
今日から二期が始まりました。
夏休みが終わり、明るい笑顔が幼稚園にもどってきました。
第一期 終了礼拝
今日は第一期の終了礼拝がおこなわれ、
ロブ先生にお話とお祈りをしていただきました。
夏休み明けに笑顔で会える事を楽しみにしています!
« Older Entries Newer Entries »